空き家の活用法にお困りではないですか?
住宅・土地統計調査(総務省)によれば、空き家の総数は、この20年で1.8倍(448万戸→820万戸)に増加しており、空き家の種類別の内訳では、「賃貸用又は売却用の住宅」等を除いた、「その他の住宅」(いわゆる「その他空き家」)がこ の20年で2.1倍(149万戸→318万戸)に増加しています。
なお、「その他の住宅」(318万戸)のうち、「一戸建(木造)」(220万戸)が最も多いのです。
空き家を適切に管理せず、放置しておくとどのような危険があり、被害をもたらしてしまうのでしょう。
・老朽化による倒壊の危険
・景観の悪化
・放火による火災
・不審者による治安悪化等
空き家がもたらす損害は所有者が賠償責任を負わされる可能性があり、損害賠償額は数千万~数億円と高額になるケースも想定されます。
その為、空き家の管理の重要性が全国で見直されています。
空き家取得の経緯は半数以上が「相続」であり、その所有者の4分の1が遠隔地で容易には管理できない状態にあります。
空き家は誰かがしっかりと管理し、有効に利用されれば空き家ではないのですが、そこには距離的な問題とともに経済的な理由もあって簡単にはいかないという現状があります。
神奈川県では空き家相談窓口があり、空き家にはどのような活用法があるのか、また空き家にしないためにはどのようにすれば良いのか等の相談に対応してくれます。
また、神奈川県では空き家バンクという、空き家をデータベース化し、所有者と空き家利用希望者をマッチングさせ有効活用しようという取り組みを行っています。
その後は賃貸住宅やオフィスとして再利用され、空き家を撤去することなく問題の解決が図れます。
所有者と利用希望者の間には不動産業の専門家が適切に手続きや交渉を行うため、安心してお任せ頂くことが出来ます。
また民間企業と国土交通省が一体となり、遺品整理から管理・売却に至るまでサポートする空き家のワンストップサービスを展開する企業も増えてきています。
2025年は団塊の世代が後期高齢者となる大相続時代です。もし、親の不動産を相続したらどうしていくべきか、今から計画的に専門業者に相談しておくことをオススメします。
株式会社平塚メイン不動産
住所:神奈川県平塚市代官町21-3FUKUWA21 1F
電話番号:0120-791-154
NEW
-
2022.08.04
-
2022.07.31不動産売買によくある...不動産売買のよくあるトラブルは大きく2つ、「契...
-
2022.07.26空き家の活用法にお困...住宅・土地統計調査(総務省)によれば、空き家の...
-
2022.07.21離婚後、住まいについ...離婚をするとき、一般的に住まいは別々になります...
-
2022.07.12不動産の買い換え「売...お住み替えをご検討中の方、 今の住まいを売却す...
-
2022.07.07もしも住宅ローンが支...家計の中でも大きな割合を占める「住宅ローン」。...
-
2022.07.01不動産査定額ってどう...いざ、ご自宅を売却しようとしたとき、まずは不動...
-
2022.06.25不動産相続にかかる税金高齢化の一途を辿る現代において、今後は相続の機...
-
2022.06.21不動産を活用した相続...団塊の世代が後期高齢者になる2025年、本格的に大...
-
2022.06.18持家に住まいながら老...令和4年4月からの、厚生労働省が発表した老齢基礎...
-
2022.06.14マンションは「売却」...持家のマンションや相続したマンション等の売却を...
-
2022.06.0860歳・65歳で住み替え...昨今の社会の急激な変化に伴い、働き盛りの方はも...
-
2022.06.02退職後の人生~65歳か...人生100年時代、お仕事を引退してからの人生はとて...
-
2022.05.28不動産売却失敗しない...不動産売却を検討するとき、まずは何社かに所有不...
-
2022.05.24相続不動産を負の財産...【大相続時代の到来】 第一次ベビーブーム世代、つ...
-
2022.05.21知っておきたい売却後...これまで瑕疵担保責任呼ばれていたものは令和2年4...
-
2022.04.19【平塚市/不動産売却】...こんにちは、平塚メイン不動産の高橋です。弊社で...
-
2022.04.17【平塚市/不動産売却】...この度、新しいホームページを開設いたしました。...