【2022年最新版】今年分の確定申告期間は2月16日〜3月15日 | 不動産に関する確定申告について解説
2022年も残すところ1ヶ月となりました。今年中に不動産売却や不動産の相続などを行った方は、定められた期間内に確定申告を行う必要があります。
今回は2022年度分の確定申告の期間や必要なケースなどについて解説します。
結論 | 2022年分の確定申告期間は2023年2月16日(木)〜3月15日(水)
初めにタイトルの結論を申し上げると、2022年分の確定申告期間は2023年2月16日(木)〜3月15日(水)です。
2022年に不動産売却や相続を行った場合、基本的にはこの期間内に確定申告を行う必要があります。
確定申告とは何か
そもそも確定申告とはどのようなものなのでしょうか?
国税庁は、公式ホームページにおいて以下のように説明しています。
所得税等の確定申告は、1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税等の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続です。
国税庁HP「所得税等の確定申告とは」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/b/01/1_01.htm
つまり、確定申告は1年間で払うべき所得税の金額を「確定」し、それを税務署に「申告」する手続きであると言えます。
では、具体的にはどのような場合に確定申告が必要なのでしょうか。次の項では、不動産の分野に限定して、確定申告が必要なケースについて解説します。
確定申告が必要になる主なケース3つ
ここでは、不動産関係で確定申告が必要なケースを、代表的なものに絞って3つ紹介します。
不動産売却で利益を得た場合
土地や建物などの不動産を第三者に売却(譲渡)した場合は、その売却益に対して譲渡所得税が発生します。
譲渡所得税は、一般的には譲渡所得に対して発生する所得税(復興特別所得税)および住民税のことを指し、譲渡所得は以下の計算式で求められます。
譲渡所得 = 売却金額-取得費-譲渡費用
譲渡所得の申告で必要になる書類
譲渡所得を確定申告する際には、以下のような書類を用意する必要があります。
- 確定申告書(申告書B第一表・第二表・分離課税用第三表)
- 譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】
- 売買契約書等(譲渡の時及び取得の時に作成したもの)の写し
- 取得費及び譲渡費用等の領収証の写し
また、特別控除を適用する場合の必要書類は以下の通りです。
特別控除 | 提出書類 |
居住用財産の税率軽減 | 譲渡資産の登記事項証明書(閉鎖登記に係るものを含む) 譲渡契約締結日の前日において、住民票に記載されていた住所と譲渡資産の所在地とが異なる場合には、戸籍の附票の写しなどの書類で譲渡者が 譲渡資産を居住の用に供していたことを明らかにするもの |
3000万円の特別控除 | 譲渡契約締結日の前日において、住民票に記載されていた住所と譲渡資 産の所在地とが異なる場合には、戸籍の附票の写しなどの書類で譲渡者が 譲渡資産を居住の用に供していたことを明らかにするもの |
被相続人の居住用財産を譲渡した場合の特別控除 | 譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)【土地・建物用】「5面」 被相続人居住用家屋等の登記事項証明書(閉鎖登記に係るものを含む) 被相続人居住用家屋等確認書 譲渡した被相続人居住用家屋等の売買契約書の写しその他の書類で譲渡に係る対価の額が1億円以下であることを明らかにする書類 |
居住用財産の買換え | 譲渡した土地建物等に係る登記事項証明書(閉鎖登記に係るものを含む) 譲渡資産に係る売買契約書の写しその他の書類で、その譲渡資産の譲渡 に係る対価の額が1億円以下であることを明らかにするもの 譲渡契約締結日の前日において、住民票に記載されていた住所と譲渡資 産の所在地とが異なる場合又は譲渡の日前10年内において譲渡者の住民票に記載されていた住所を異動したことがある場合には、戸籍の附票の写しなどの書類で譲渡者が譲渡資産を10年以上居住の用に供していたことを明らかにするもの 買換資産の取得価額を明らかにする契約書及び領収証の写し 買換資産の登記事項証明書 買換資産の耐震基準適合証明書、建設住宅性能評価書の写し又は既存住宅売買瑕疵担保責任保険契約が締結されていることを証する書類(該当する場合に限る) 買換資産を取得する見込みである場合は、4~6に代えて「買換(代替)資産の明細書」(この場合、買換資産を取得した日から4か月以内に4~6の提出が必要です。) |
不動産収入がある場合
不動産の貸出によって家賃収入などを得ている場合も、確定申告が必要です。
不動産所得は以下の計算式で求められ、この金額に対して所得税と住民税が発生します。
総収入金額 - 必要経費 = 不動産所得の金額
特別控除を適用する場合
特例の適用によって、税制上の優遇を受ける場合にも確定申告が必要です。
不動産に関する所得税の特別控除の特例には、以下のようなものがあります。
- 公共事業などのために土地や建物を売った場合の5,000万円の特別控除の特例
- マイホーム(居住用財産)を売った場合の3,000万円の特別控除の特例
- 特定土地区画整理事業などのために土地を売った場合の2,000万円の特別控除の特例
- 特定住宅地造成事業などのために土地を売った場合の1,500万円の特別控除の特例
- 平成21年及び平成22年に取得した国内にある土地を譲渡した場合の1,000万円の特別控除の特例
- 農地保有の合理化などのために土地を売った場合の800万円の特別控除の特例
- 低未利用土地等を売った場合の100万円の特別控除の特例
- 住宅借入金等特別控除
- 住宅特定改修特別税額控除
不動産を相続した場合は原則確定申告不要
不動産を相続した際に支払う可能性のある税金は「相続税」と「登録免許税」です。
相続税
相続税は不動産の評価額が基礎控除額「3,000万円+(600万円 × 法定相続人の数)」を上回る場合に申告が必要になります。
相続税は相続の開始を知った日の翌日から10ヶ月以内に、所轄の税務署に申告・納付を行います。
登録免許税
登録免許税は相続に伴い、不動産の所有者を変更(名義変更)する場合に発生するものです。
現時点では、不動産の名義変更は法的義務を伴うものではありません。しかし、名義変更をせずに放置していた場合、後々トラブルの原因になる可能性があるほか、2024年4月から義務化されるため、相続と名義変更はセットで考えるべきと言えます。
https://hiratsuka-main.jp/blog/20221007-1557/
確定申告は主に所得税の申告をするものであるため、所得が発生しない相続の場合は、原則として確定申告を行う必要はありません。しかし、以下のような場合においては、確定申告が必要になります。
- 相続後に当該不動産を売却した場合
- 相続した不動産で家賃収入などを得る場合
確定申告を行う方法2つ
ご自身で確定申告を行う方法は2つあります。
- 電子申告(e-Tax)
- 税務署に書類を提出する
電子申告(e-Tax)
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) https://www.e-tax.nta.go.jp/ より引用
1つ目は、e-Taxを利用して確定申告を行う方法です。
e-Taxには、インターネット上で確定申告を完結できるというメリットがあります。確定申告期間になると税務署は大変混み合うので、税務署に行かずに自宅で確定申告ができるのは嬉しいですね。
但し、申告内容によってはe-Tax側が対応しておらず、書類で提出する必要がある場合があります。
具体的には、以下のような場合は書類の提出のみ可能です。
住宅取得等資金の非課税の適用を受ける財産の贈与者が3名以上の申告書
震災に係る住宅取得等資金の非課税の適用を受ける財産の贈与者が3名以上の申告書
贈与税申告書第二表又は相続時精算課税選択届出書を7枚以上添付する申告書
土地及び土地の上に存する権利の評価明細書を100枚以上添付する申告書
贈与を受けた者が死亡した場合に、その相続人等が提出する申告書
相続税法66条(人格のない社団又は財団等に対する課税)に規定する受贈者に係る申告書
信託の受託者に係る申告書
贈与者が贈与をした年の途中で死亡した場合に提出される相続時精算課税選択届出書
e-tax「贈与税申告の作成・提出についてよくある質問」https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/zoyo/11.htmより引用
税務署に書類を提出する
確定申告書などの書類一式を用意し、所轄の税務署に直接提出する方法もあります。
膨大な量の書類を記入しなければならないデメリットはありますが、パソコンに不慣れな方にはおすすめです。
不動産収入や不動産所得があるのに確定申告をしないとどうなる?
不動産所得や不動産収入があるのにも関わらず、確定申告を行わなかった場合は、税務調査が入り、延滞税や無申告加算税を課される恐れがあります。さらに、悪質と判断された場合は、脱税と見なされ、刑事罰の対象となります。
また、確定申告期間より後に確定申告を行った場合は、延滞税を支払うことになります。
無駄な出費を増やさないためにも、確定申告は必ず期限内に行うようにしましょう。
まとめ | 不動産所得や不動産収入の確定申告は期限内に
不動産所得や不動産収入を得ている場合は、確定申告が必要です。
確定申告を怠ったり、遅れたりしてしまうと、思わぬペナルティを課される場合があるので、確定申告は必ず期限内にしっかりと済ませるようにしましょう。
目次
株式会社平塚メイン不動産
住所:神奈川県平塚市代官町21-3FUKUWA21 1F
電話番号:0120-791-154
NEW
-
2024.02.16
-
2024.01.26~相続の方法~相続とは、亡くなった方の財産を、遺産として相続...
-
2024.01.22~不動産売却で耳にす...今回は、不動産売却の際に耳にする用語について解...
-
2024.01.19媒介契約とは?媒介契約 不動産を売却するときに、多くの方は...
-
2024.01.08~共有名義の不動産を...複数の人が不動産を所有している状態を、共有名義...
-
2024.01.07~ローンが残っている...家を購入する際に、利用する住宅ローン。住宅ロー...
-
2023.12.25家を売るには?主に2つの家を売る方法があります。 1つ目は、家...
-
2023.07.06放置しないで!空き家...季節に関係なく、空き家の手入れは欠かせません。...
-
2023.05.2650代での住み替えにつ...人生100年時代、老後を見据えて住み替えを考える人...
-
2023.05.23住み替えローンの注意点住み替えローン(買い替えローン)とは、既に住ん...
-
2023.05.12不動産売却物件の瑕疵...不動産を売却する際には、瑕疵担保責任(かしたん...
-
2023.05.09不動産売却に伴うトラ...不動産の売却は大きなビジネスになるだけあって、...
-
2023.04.28不動産の売却に伴うト...前回の記事では、「囲い込み」について、囲い込み...
-
2023.04.14不動産の売却に伴うト...不動産売却に伴うトラブルに囲い込みと言うものが...
-
2023.04.11家を売る時に気を付け...家を売却する方法、その準備について、前のブログ...
-
2023.04.07古賀亮一 「子育て世...古賀亮一著「子育て家庭 いくらの家を買いますか...
-
2023.03.28家を売る時に気を付け...家を売るのは買うのと少し違い、どうしても消極的...
-
2023.03.09離婚後、家のローンは...離婚後、お互いが住まいを別にすることを考えると...
-
2023.02.28不動産買取を依頼する...不動産を買取してもらうことにはどのようなメリッ...
-
2023.02.24住宅ローンがあるけど...「住宅ローンの支払いが残っているけど引っ越した...
-
2023.02.21離婚したら不動産はど...離婚は多くの面での手続きが必要となるものですが...
-
2023.02.16不動産相続について徹...相続とは何か相続とは、亡くなった方の財産が、遺...
-
2023.02.07住み替えローンの審査...老後の住み替えを実現する上で有効な選択肢となり...
-
2023.01.23こどもみらい住宅支援...【要注意!】こどもみらい住宅支援事業は終了 新...
-
2023.01.19【ブログ】老後の住み...仕事をリタイアした後の人生の選択肢として、住み...
-
2023.01.17接道義務って何?例外...土地を購入して家など物を建てるときは、接道義務...
-
2023.01.06【不動産売却】不動産...不動産売却を行った際、税金の納付が必要な場合が...
-
2022.12.26住宅ローンが払えない...住宅ローンは家計の中でも大きな比重を占める支出...
-
2022.12.20土地の売却で確定申告...所有している土地を売却した場合は、基本的には確...
-
2022.12.18マイホームの買い替え...マイホームの住み替えを行う際に役立つ制度に通称...
-
2022.12.16住宅ローンとふるさと...住宅ローンを組んで家を購入した際に、最長で13年...
-
2022.12.10土地の相続税がかから...土地を相続する際、相続税の納付が必要ですが、評...
-
2022.12.06【2022年最新版】今年...2022年も残すところ1ヶ月となりました。今年中に不...
-
2022.11.28リフォームとリノベー...「リフォーム」と「リノベーション」。この二つは...
-
2022.11.03不動産の買い替え「売...お住み替えをご検討中の方、 今の住まいを売却する...
-
2022.10.21不動産売却をしたら確...不動産売却によって売却益を得た際は、確定申告を...
-
2022.10.20接道義務とは?接道義務がある理由は緊急車両の通行など、災害時...
-
2022.10.14【2022年度最新】リフ...リフォームを行うにあたって、その内容に応じて所...
-
2022.10.10不動産を相続する際の...相続により不動産を受け取った際、不動産の名義変...
-
2022.10.07不動産の売却益が発生...不動産売却を行った際、確定申告が必要な場合があ...
-
2022.09.30今話題のリースバック...老後2000万円問題や年金問題が取り沙汰される中、...
-
2022.09.29離婚時に不動産を財産...やむを得ない理由で離婚することになった場合、不...
-
2022.09.23不動産売却にかかる費...不動産を売却する際には、税金や仲介手数料をはじ...
-
2022.09.22土地の売却で発生する...土地を売却する際、所得税や住民税などの税金が発...
-
2022.09.22【必見】新築・リフォ...こどもみらい住宅支援事業が、⼦育て世帯や若者夫...
-
2022.09.15住み替え実現のための...住み替えを検討している方の中には、住宅ローンの...
-
2022.09.13賃貸で戸建に住むメリ...戸建は住宅ローンなどを組んだ上で購入、所有する...
-
2022.09.12郊外への移住~メリッ...コロナの流行を機に「郊外へ移住したい」「移住に...
-
2022.09.09住宅ローンの13年控除...住宅ローンを組んで家を購入した場合、条件を満た...
-
2022.08.28シニアからのマンショ...子どもが巣立ち、夫婦二人で一戸建ては広すぎると...
-
2022.08.23相続で手に入れた空き...相続で手に入れた空き家を売却する際、譲渡所得税...
-
2022.08.16お家のリフォームの時...理想のマイホームを手に入れたあとは、適切な時期...
-
2022.08.10不動産売却における個...自己所有の不動産を売却する場合、多くの場合は不...
-
2022.08.04不動産売却でかかる税...不動産売却を行う際に気掛かりなのが、売却時にか...
-
2022.07.31不動産売買によくある...不動産売買のよくあるトラブルは大きく2つ、「契...
-
2022.07.26空き家の活用法にお困...住宅・土地統計調査(総務省)によれば、空き家の...
-
2022.07.21離婚後、住まいについ...離婚をするとき、一般的に住まいは別々になります...
-
2022.07.12不動産の買い換え「売...お住み替えをご検討中の方、 今の住まいを売却す...
-
2022.07.07もしも住宅ローンが支...家計の中でも大きな割合を占める「住宅ローン」。...
-
2022.07.01不動産査定額ってどう...いざ、ご自宅を売却しようとしたとき、まずは不動...
-
2022.06.25不動産相続にかかる税金高齢化の一途を辿る現代において、今後は相続の機...
-
2022.06.21不動産を活用した相続...団塊の世代が後期高齢者になる2025年、本格的に大...
-
2022.06.18持家に住まいながら老...令和4年4月からの、厚生労働省が発表した老齢基礎...
-
2022.06.14マンションは「売却」...持家のマンションや相続したマンション等の売却を...
-
2022.06.0860歳・65歳で住み替え...昨今の社会の急激な変化に伴い、働き盛りの方はも...
-
2022.06.02退職後の人生~65歳か...人生100年時代、お仕事を引退してからの人生はとて...
-
2022.05.28不動産売却失敗しない...不動産売却を検討するとき、まずは何社かに所有不...
-
2022.05.24相続不動産を負の財産...【大相続時代の到来】 第一次ベビーブーム世代、つ...
-
2022.05.21知っておきたい売却後...これまで瑕疵担保責任呼ばれていたものは令和2年4...
-
2022.04.19【平塚市/不動産売却】...こんにちは、平塚メイン不動産の高橋です。弊社で...
-
2022.04.17【平塚市/不動産売却】...この度、新しいホームページを開設いたしました。...